やまブロ

シンプルライフ

手に力が入らない時とはどういう状態なのか

どうも、やまたつです。

 

本日は「力」「手」にまつわるお話です。

f:id:HBByamatatsu:20210120163355j:plain


いつかは覚えてませんが、普通にいつものように生活をしている時にこの現象をネタにブログにしてみようと考えつきました。

ある日、妻に何かしらお願いされ(確か、子供の水筒の蓋だったかな?)、開けようとと試みたのですが、たまたま"手に力が入らず"苦戦しました。

結果、開けれたのですが。。笑

 

その時に思いました。

皆さんも人生で一度くらいは「手に力が入らなくて・・・」の返事くらいしたことはあるでしょう。

この手に力が入らなくなる現象。今まではスルーしてましたが、この際、人体がどういう状態なのかが、とても気になったんですよね。

 

今こうやって、この記事を書いている私やまたつも、原因分かってません。

どうせなら、書きながら検索して一緒に学びたいと考えています笑

(とは言いつつ、中身が薄くなってしまわないか不安になってきています...)

 

では、「手に力が入らない」でとりあえず検索っと。。

 

 

あれれ。。

病気的なことしか書いてない笑

心の声「少し不安になってきたぞ」※両方の意味で笑

 

ってことで、手に力が入らない時の状況について色々と考えてみると、、

 

①力を思いっきり出した後

②物理的に力が入らないようにされている時(専門的で正確には分からないが、ツボとかを抑えられている時?など)

③めちゃくちゃ笑ったあと(体力を使った後?)

 

①と②は納得ですが、

思い返してみれば、③の「笑ったあと」に手に力が入らないことは共通しているかも。

確かに、冒頭でもお伝えした先日に力が入らなかった時は、おそらく何かのテレビを見てて腰を抜かすほど笑っていた記憶があります。

 

ということで、気を取り直して、「笑ったあと」と検索すると「手に力が入らない」も2番目の検索ワードとして出た!

→今、めちゃくちゃビックリして、少しすっきりしてますw

 

リアル実況すると、こんな文章いくんですね笑

こういうの初めてなので、少し新鮮です笑

記事というよりかは小説ちっく。。

まぁ、たまにはこういうのも面白いでしょう!

 

ってことで、本題に移りましょう!!!

少しタイトルは変更して「笑ったあとは、なぜ手に力が入らないのか」

その原因となりそうなのをサイトよりピックアップさせて頂きました。

 

  • もやもや病の疑い
  • セロトニンの関係
  • ナルコレプシーによる発作
    • ナルコレプシーについて(もっと詳しく)

 

もやもや病の疑い

f:id:HBByamatatsu:20210120170031j:plain

続きを読む

子供はなぜアンパンマンを好きになるのか

どうも、やまたつです。

 

本日は「アンパンマン」について。

f:id:HBByamatatsu:20210116162923p:plain

1970年頃から世に浸透してきたアンパンマンは、いまだに小さい子供には人気のアニメですよね。

嫌いな子はいないんじゃないかってくらい大人気です。

ちなみに、私やまたつの息子も大好きです笑

 

しかし、大人になった今、「なぜ、子供は皆アンパンマンを好きになるのか?」と疑問になりました。

 

ちなみに、初期のアンパンはこちら笑↓

f:id:HBByamatatsu:20210116164042p:plain

 

↓そして、少し今のアンパンマンに近い形に進化

 

f:id:HBByamatatsu:20210116164205p:plain

 

少し失礼ですが、ダサい笑

今とは違って、可愛いらしさが1ミリもないです笑

これでは、子供達に大人気になれる感じがしません。。

それから、数十年とアンパンマンは今のフォルムへと少しずつ変化していきました。

また、キャラクターの多いアニメとしては世界一としてギネス記録に認定されているみたいですよ。

※2020年時点では約2200体もいるとか

 

で、本題の「赤ちゃんや子供がアンパンマンを好きになる理由なのですが、

検索してみると、既に解明されていました笑

同じような疑問を抱く大人は少なく無いようですね!

 

赤ちゃんの99%はアンパンマンにハマる!?赤ちゃんの大好きなアンパンマングッズの作り方 - ダンボール職人

 

はい、もうこのサイトで答えは出てます笑

私やまたつは必要がない。。笑

 

結果、「左右対象の丸いものが好きだから」だそう。

それはまさにアンパンマンの一言。

私やまたつの息子は最近ドラえもんにもハマっているのですが、ドラえもんも顔の形は丸いですもんね!

もっと細かく言うと、色は"赤色"を好むそうなので、ドラえもんよりもアンパンマンが人気なのですね!

また、人間は本能として、"美人"な人=顔の左右のパーツが整っていて、対称的な人に自然と魅力を感じてしまうようです。

だから、極端に言うと、赤ちゃんの頃から美人を好む傾向にある!?

 

人気になる答えが判明されているのであれば、赤くて丸い新キャラクターを発明したいもです笑

漫画家なろうかな。。

これだけでは、少し物足りないので、

アンパンマンに関する豆知識を少しだけご紹介致します!!!

 

豆知識①

チーズには彼女がいる。

名前は「レアチーズ」

 

f:id:HBByamatatsu:20210117095212p:plain

 

可愛らしいですね笑 

豆知識②

バタコとおむすびまんは両思い。

これを知った時、私やまたつは、あまりアンパンマンについて詳しくないので、

男同士?と思ってしまいました笑

 

その後、「ばたこさん 性別」で検索したら、驚きの女性。。

ここで初めてばたこさんが女であることを知るという笑

いい勉強です( ̄▽ ̄)

 

確かに、声も高いイメージがありますね! 

 

豆知識③

アンパンマン自体には色んな種類が存在する。 

 

・クリームパンマン

・そうめんパンマン

・クリキントンアンパンマン

・水あめアンパンマン

・あんまんマン

・春巻きアンパンマン

 

なんでもありですね笑

 

豆知識④

アンパンマンの餡はつぶあん。 

自分はこしあんかなと思ってました笑

そこまで意識してみたいので、次もしアンパンマンが誰かにアンパンを分け与えるシーンがあれば、しっかり見ときたいと思います!

 

豆知識⑤

アンパンマンは「いただきます」は絶対に言わない。

アンパンマンは人に食べ物を与えるだけで、自分自身は何も食べないらしいです。

なので、アンパンマンが食事するシーンは一度もないと言われています。

 

食べればいいのに。。笑

その優しさに子供達も好意を抱くのでしょうね!

 

 

 

以上で、アンパンマンについてお話させていただきました!

これだけ歴史があるアンパンマン。

まだまだ面白い雑学や豆知識があるので、気になる方は是非調べてみてはどうでしょうか!

私やまたつも子供が小さい内は一緒にアンパンマン知識を増やして、子供達についていけるように頑張りますw

 

最後に、<HBByamatatsu's BLOG>をよろしくお願いします!

 

以上、やまたつでした!

次回もお楽しみに!

昔からの言い伝えって本当なの!?

どうも、やまたつです。

 

本日は「日本の迷信」についてです。

f:id:HBByamatatsu:20210113155626j:plain

「親がよく昔から言ってた!」、「おばあちゃんがよく言ってる!」など、昔の人ほど、迷信を信じている人は多い気がします。

皆さんも少しは信じている迷信があるのではないでしょうか?

 

なので、今回は迷信の中でもよく聞く迷信について、その"真相"と"どういう理由で言い伝わったのか"について解き明かしていきたいと思います!

※迷信なので、真相は根拠は無いと思ってもらっていいですが、念のため。。

 

  • 夜に爪を切ると親の死ぬ目に会えない
    • ■迷信の真相
    • ■どういう理由で言い伝わったのか
  • 北枕は縁起が悪い
    • ■迷信の真相
    • ■どういう理由で言い伝わったのか
  • ピーナッツやチョコを食べすぎると鼻血が出る
    • ■迷信の真相
    • ■どういう理由で言い伝わったのか
      • ピーナッツ👇
      • チョコレート👇
  • 蛇の抜け殻を財布に入れると金運アップ
    • ■迷信の真相
    • ■どういう理由で言い伝わったのか
  • 流れ星が流れている間に願い事を3回心の中で繰り返せば願い事が叶う
    • ■迷信の真相
    • ■どういう理由で言い伝わったのか

 

 

夜に爪を切ると親の死ぬ目に会えない

f:id:HBByamatatsu:20210113161805j:plain

続きを読む

「お年玉」の風習はどういう意味なの?日本だけ?

どうも、やまたつです。

 

皆さん、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

ブログもお正月休みを頂いておりました。お待たせして申し訳ありません!

 

さて、2021年もスタートしましたね。

なんだか今年はお正月っぽくなかったのはどうしてでしょうか笑

もう歳なんですかね笑

今年は厄年なので、先日地元でしっかりと神社にてお祓いをしてきました!

お守りも例年より多めに買いましたね笑

 

おみくじは地元の神社と北九州の家に戻ってきてから2回引いて、どちらも大吉でしたが、今年は油断せずに、何事にも冷静に慎重に進めていこうと思います!

 

さてさて、新年1発目は「お年玉」についてです。

f:id:HBByamatatsu:20210110094115p:plain


皆さんも小さい頃から「お年玉」ってもらってましたよね?

私やまたつも何も思わずにもらってましたね。

親戚も多かったので、もらえる金額も結構多い方でした。

しかし、学校にいくと稀に数十万という単位でお年玉をもらっている人がクラスに1人くらいはいて、そりゃびっくりしたのを覚えています笑

普通に大人になった今でも数十万は大金ですから。。

 

この当たり前にもらっていたお年玉、

 

どういう意味?

いつから始まった?

日本だけ?

 

など考えてみれば、分からないですよね。

そんな疑問がふと思い浮かんだので、今回記事を作成しながら、その疑問を解き明かしていきたいと思います!

 

 

  • 「お年玉」という風習にはどういう意味があるの?
  • 「お年玉」の風習はいつから(日本で)始まった?
  • 「お年玉」の風習は日本だけ?
    • 中国
      • ■圧歳銭
      • ■利是
    • 韓国
      • ■歳拝金 
    • インド
      • ■カンジャク
  • 「お年玉」を"あげる人"、"もらう人"の境界線

 

 

 

「お年玉」という風習にはどういう意味があるの?

f:id:HBByamatatsu:20210110101618j:plain

続きを読む

年末大掃除で見落としがちな5つの場所!

どうも、やまたつです。

 

本日は「年末大掃除」についてお話していきます!

いや〜ついてに明日は大晦日。皆さんは2020年を振り返ってみてどんな1年でしたでしょうか?

皆さん口を揃えて「コロナ」の1言かと思われますが。。

 

そんな1年の締め括りには、やはり"年末の大掃除"をやって新しい年を気持ちよく迎えたいところです!

ということで、今回は、「見落としがちな場所」を5箇所ご紹介します!

 

f:id:HBByamatatsu:20201227041303j:plain

 

  • 窓の桟(さん)
    • ★窓サッシの掃除方法はこちら
  • ライト(照明)の上部
    • ★照明器具の掃除方法はこちら
  •  
  •  
  • コンセント ※特に年中差しっぱなしの場所
    • ★コンセントの掃除方法はこちら
  • 電子レンジの中
    • ★電子レンジの掃除方法はこちら
  • エアコンのフィルタ
    • ★エアコンの掃除方法はこちら

 

 

窓の桟(さん)

続きを読む

2020年で驚いたニュースランキングBEST5!

どうも、やまたつです。

 

本日は、「2020年の出来事」についてです。

その中でも驚いたニュース5つをランキング形式で発表していきながら、振り返りたいと思います!

f:id:HBByamatatsu:20201225175227j:plain

※新型コロナウイルスパンデミックについては驚いて当然で、残念なことに今もなお拡大している最中なので、省かさせて頂いてます

(感染予防、こまめに手洗いうがい、消毒、密を控える生活を心がけましょう)

 

 

  • 第5位:レジ袋有料化
  • 第4位:鬼滅の刃ブーム
  • 第3位:東京五輪、パラの開催来年へ
  • 第2位:志村けんさん死去
  • 第1位:渡部建のスキャンダル

 

 

第5位:レジ袋有料化

続きを読む

クリスマスで男性に渡すと絶対に喜ばれるプレゼント5選!

どうも、やまたつです。

 

本日も「クリスマス」の内容、前回の"女性ウケするクリスマスプレゼント"に引き続き、"男性ウケするクリスマスプレゼント"をご紹介します!

 

前回のを見られていない方は、以下にリンクを載せておくので是非見てください!

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

では、早速やまたつオススメ目線でオススメできるもの5つを厳選していきますね笑

f:id:HBByamatatsu:20201220081728j:plain



 

マイボールペン

続きを読む

クリスマスで女性に渡すと絶対に喜ばれるプレゼント5選!

どうも、やまたつです。

 

今年は比較的、暖かく感じますが、だいぶ寒くなりましたね。

冬もこれからが本番というところでしょうか。。

私やまたつが現在住んでいる北九州でも、この間初雪が降りました!❄️

 

さてさて、今年も、もう少しでクリスマス🎄

交際相手、友人、子供に「今年は何あげようかな〜」とクリスマスプレゼントを検討中ではないかと思われます。

ちなみに、私やまたつは、息子は最近恐竜が好きみたいなので、「恐竜」の図鑑とか何かしらのものとお菓子BOXでもプレゼントしようかなって思ってます笑

妻も欲しいものがあるみたいで、今検討中です笑

f:id:HBByamatatsu:20201218053302j:plain

本日は、そんな男性の皆さんに向け"女性ウケするクリスマスプレゼント"をご紹介します!!!

※次回(2020/12/23)は逆に女性の皆さんに向けた"男性ウケするクリスマスプレゼント"のご紹介になりますので、楽しみにされててください

 

では、早速オススメのクリスマスプレゼント5つ見ていきましょう!

あ、やまたつは定番のかばんとかネックレス、財布は当たり前過ぎて候補にないです笑

レベルが違うんでwww

※あくまで、やまたつ目線ですので、ご参考程度に

 

  • ハンカチ
    • ★やまたつオススメ商品
  • アロマ
    • ★やまたつオススメ商品
  • 保湿アイテム
    • ★やまたつオススメ商品
  • 膝掛け(ブランケット)
    • ★やまたつオススメ商品 
  • カードケース
    • ★やまたつオススメ商品

 

 

ハンカチ

続きを読む

人間の意外な驚くべき機能

どうも、やまたつです。

 

本日は人間が持つ機能「自動運転」についてお話します。

 

f:id:HBByamatatsu:20201215062605j:plain

皆さんは、このような経験はありませんか?

 

・目的地まで歩いていて、スマホを見ているといつの間にか目的地付近まで来ていた

・長時間の運転中、記憶にはないが、無意識にある区間を運転していたようだ(内心、よく道間違えなかったな〜、事故らなかったな〜と感じる)

 

きっと、一度や二度くらい経験あるのではないでしょうか。

私やまたつもよくあります。

特に他県に車で移動する時に、ボーッとしてしまってて、カーナビを確認すると、気付いたらいつの間にか10km近く進んでいたりなど。。

その瞬間は少し鳥肌が立ちます。家族も載せているので、「これで事故ったらやばい」、「道間違ったらめんどくさい」などなど。

※睡魔が来たら、危ないのでしっかり休憩するようにしましょう

 

この「自動運転」は人生経験を積めば積むほど、様々なことに力を発揮するものです。

つまりは多様化自動運転であり、"オートパイロット機能"とも呼ばれたりします。

人それぞれですが、研究によると、「一般的に、人間の持つ"運動機能"と同じ能力比であり、20〜30代で一番自動運転の機能が高く、歳をとるにつれて低下」していくのです。

 

 

 

 

「第六感」の存在

f:id:HBByamatatsu:20201215073123j:plain

人間には通常、五感があります。

視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の5つです。

それとは別に、人間の脳のある部位で無意識のうちに働いている「第六感」が存在しているというのです。

自動運転に関する研究によると、運転中の考え事や怒りは思われているほど運転には影響がなく、むしろ運転能力が(ある程度)「改善される」ケースさえ見られたとか。

不思議ですよね笑

ただ、スマホのながら運転では完全にこの第六感は働いてくれないという結果が出たそうです。

スマホの怖さが分かりますよね。。

日本でも取締りが行われてますので、絶対にスマホをいじりながらの運転はやめましょう。

 

 

なぜ、このような機能が働くのか

f:id:HBByamatatsu:20201215073359j:plain

この働きに大きく作用しているのが、「前帯状皮質(ACC:anterior cingulate cortex)」ではないかと言われています。

私やまたつは初めて聞きました笑

 

ACCには注意力慢散を補う働きがあり、必要に迫られると自動的に起動するのだとか。

やはり、このような話を聞くと人間の脳が大きな基板で、神経が線、人間自体が自分達には見えない世界?上位層の世界の人々から一人一人がプログラミングされていて作られたものだと考えてしまいます。。

ここでもやはり、私やまたつの哲学的な考え方が炸裂してしまいますが。。

私達人間がゲームでアバターや様々なキャラクターを操作しているように、上位層にいるものが私達を操作しているのでしょうか笑

 

話の続きになりますが、ACCの働きとして、運転の場合は、ハンドルが左に大きく外れると同程度の力で右に補正し、右に大きく外れると同程度の力で左に補正します。

この補正が人間は自動的にできているので。

自分の中では、ボーッと運転しているように感じて、我に返った瞬間冷や汗がでますけどね。。

 

しかし、ACCが正常に機能するには、目と手の連携がうまく働かないといけなく、スマホでメールを打ちながらだと、そのフィードバックのループが切れてしまい、ACCとしての力が発揮できない状態にあるみたいですね。

起動エラーとなり、ハンドルが大きく外れてもそのまま。

それが日本、世界でも起きている事故へとつながります。

そんな魔法のような自動運転は、考え事や怒りには左右されないとお伝えしましたが、100%ではありません。

多少乱れることは乱れます。あくまで研究の結果ではそういう結果が判明しただけであり、気を抜いて運転することは絶対にやめてください。

安全な運転を心がけて!

 

 

車として自動運転車は現実なものになるのか

f:id:HBByamatatsu:20201215074149j:plain

ニュースや記事ではよく「自動運転車」の内容を見ますね。

でも、話にはなってても、実際に自動運転車を見た人はいないでしょう。

開発はされているようですが、世の中に1台くらいは走ってるのでしょうか??

なんかとても未来を描かせるような存在で、非現実的なところがあります。

記事では2030年から、今も既に開発が進められている自動運転の技術を試してみるという内容だったり、東京オリンピックで無人の自動運転車を実現するのが政府の目標とか言ったりしてるみたいです。。

私やまたつ個人の意見ですが、仮に事故が起きた場合に、車内にいて怪我をおったり、万が一死亡事故になった場合、"責任"の行方がきになります。

もちろん、自動運転車に原因がある場合、その車を開発した会社に責任が問われ、賠償金などを払ったりなどの話になるかと考えられますが、それでほんとにすまされるのでしょうか。

特に飛行機とかバス、電車などの公共交通機関は大勢の人が毎日利用されていると思いますので、保険の適用範囲、どこまで責任があるか、今後の対策案など問題は山積みな気がしています。正直、自動運転技術を持ってても、そんな事故を起こす危険性があるなら二度と乗りたくないですよね。

ぶっちゃけ、ゲームの世界だけでいいかもしれません。

VRとかで体験して非現実な世界を味わったり、想像をするだけでも楽しいものです!

 

 

最後は、車の自動化についてお話していきましたが、

人間の持つ以外な機能として、「自動運転」というものがあるということを皆さんにお伝えして知っていただければ思います。

人間にはまだまだ面白い機能、要素があるので、まだ記事にしますね!笑

 

最後に、<HBByamatatsu's BLOG>をよろしくお願いします!

 

以上、やまたつでした!

次回もお楽しみに!

休日を寝て過ごすことが最悪な理由

どうも、やまたつです。

 

本日は「休日の過ごし方」についてです。

f:id:HBByamatatsu:20201212074447j:plain

タイトルでは若干聞こえ悪い感じが出てますが、休日に何もしないでゴロゴロしたり、寝溜めするような人自体を否定していることではありませんのでご安心を笑

"寝るのはもったいないよ"というニュアンスで取っていただければ。

 

では、なぜ休日を家で寝て過ごすことが最悪なのでしょうか。。

いくつかのデメリットを紹介します!

 

 

体内時計がズレてしまう(平日、仕事の日が辛い目に)

f:id:HBByamatatsu:20201213060259j:plain

 私たち人間は通常、朝に起きて日中は活動し、夜になると寝るという、地球の時点周期に沿って約24時間のリズムで生活しています。

人間はこのリズムを刻む遺伝子(時計遺伝子)を持っていると言われ、約24時間のリズムを「概日リズム(サーカディアンリズム)」と呼びます。

実は、このサーガディアンリズムは若干24時間よりも長いのです。

皆さんも、聞いたことはあるかと思われます。だいたい25時間だと分かっていて、毎日このズレをリセットしないと、地球の自転周期と"ズレ"が生じてしまうんですね。

このズレをリセットするのは、太陽の光(日光)を浴びること。朝起きて散歩するもよし、カーテンを開けて光を部屋の中に入れるだけでOKです。

サーガディアンリズムは睡眠だけをコントロールするだけではなく、体のあらゆる機能、ホルモン、臓器など全てに関係があるため、平日と休日の起床時間が平均して2時間以上も違ってくることで体内時計が狂ってしまう、体調が優れなかったり、学生がよく陥りやすい「寝ても寝ても眠い現象」の原因になるのです。

なので、なるべく平日も休日も"就寝時間""起床時間"を合わせるようにしましょう。

※睡眠時間は人それぞれですので、自分にあった時間を見つけられてください

 

 

寝溜めというものは存在しない

f:id:HBByamatatsu:20201213060408j:plain

睡眠に貯金はありません。

「今日は休みだし、二度寝三度寝して、寝溜めしておこう」

このようなことを言う人の大抵は平日と休日の睡眠に2時間以上ズレが生じていて、平日の寝不足分を補っているだけです。

確かにそれで寝不足は解消されるみたいですが、睡眠のズレは解消されてません。

なので、平日と休日で睡眠に明らかにズレがある方に私やまたつがオススメするのは、"休日も一旦平日と同じ時間に起きる"。これを意識してください。

それでも日中、眠気があるようであれば、昼寝で解決するようにしましょう。

15分のタイマーをセットして、一休みしてみてください。すっきりするはずです。

ここでさらに昼寝の効果を発揮させるためには、以前にも記事でご紹介した「コーヒーナップ術」をオススメします。

その内容については、以下のリンクから読んでみてください。

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

そもそも平日に眠たい人は、その人にあった睡眠時間ではないことが明らかです。

睡眠時間が足りていないのです。

なので、朝は登校、出勤する時間が決まっているなら、夜寝る時間を早めるようにしましょう。そこから自分にあったベストな睡眠時間を調整してください。

ショートスリーパーな私やまたつは、夜子供と一緒に9時頃就寝、夜中2時には完全に起床です。自分の最適睡眠時間は4時間半〜5時間程度と分かってきました。

仕事中眠たい日もありますが、やはりその日の前日は夜遅くまで起きてたりなど、睡眠のズレが睡眠不足に繋がってるのだなと感じますね。

なので、生活をしていると毎日同じ睡眠ルーティンを絶対的に守るのは難しいです。

よって、就寝時間が遅くなった日は、"昼寝"などの一休憩で調整するようにしましょう。

寝溜めは、ただ睡眠サイクルをズラしてしまう、何もメリットがないものなので、何度も言いますが、"就寝時間"と"起床時間"だけはきっちりと合わせるようにしましょう。

 

 

鬱になりやすい

f:id:HBByamatatsu:20201213060510j:plain

平日仕事をしている人にとっては、休日は唯一自分の好きなことに費やせる時間が多いと思います。

自分の趣味をしたり、友人と旅行、食事を楽しむ、ドライブなど気分転換をして、平日とのオンオフの切替えをすることで仕事のモチベーションにも繋がったり「次の休日は何しよう」など楽しみも増えてきます

自己啓発、自分磨きなどの自分に対する投資の時間も大切ですが、たまにはリフレッシュしたいですよね。

"自分磨き"に関しての記事は過去に書いてますので、是非見てみてください!

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

人生の中で、仕事や睡眠に6割以上の時間を費やしています。

また、家事や食事、子供がいる家庭は育児など生活する上で切っても切れない時間を覗くと自由時間はほんとにごくわずかです。

その貴重な休日の時間、ベットで寝てるともったいなくないですか?

いやいや、寝るのが好きだから、趣味だから、そういう人も中にはいます。

だた私やまたつの意見です。

この記事を読まれてる方がどう思われるかは自由ですが、寝るのが好きな人は寝たい時に寝ればいいのです笑

ただ先ほどお話したように、いつも体調が優れない、日中眠たい人は睡眠サイクルにズレが生じてるので、それ覚悟で生きていくしかないですね。

 

少し話がソレてしまいましたが、外にも出ない、自分が好きな趣味もできずに平日が過ぎてしまう、気付いたら月曜日になってしまう。

こんなもったいない休日を過ごされてませんでしょうか?

週末に家の中で特に何もすることもなく引きこもり状態が続くと、「鬱」になる傾向にります。気分も落ち込み、何をやるにしてもやる気がおきない、食欲もない、ネガティブ思考になり、自分を責めてしまい何事もうまくいかないと悪循環に陥ります。

それが継続すると「鬱」を引き起こすんですよね。人間の体って意外ともろいです。

積極的に体を動かし、自然、人(友人)と触れ合い、自分に時間を費やしましょう。

もし、"やる気がおきない"と悩まれてる方は、その解決策を過去に記事にしましたので、以下よりチェックお願いします。

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

決まって週末にやる気が起きない人は、「週末鬱」とも言われる症状もあるようです。

mbp-japan.com

 

休日の時間は貴重です!

大切に!有効に!

 

 

運動不足になる

f:id:HBByamatatsu:20201213060554j:plain

もちろん、家にいるだけで歩くとすれば、家の中でちょっとした移動。

これでは運動不足になりますよね。

家にジムがあれば別ですが笑

朝ランニングするだけでも、気分転換になったりダイエットにも繋がります。

朝はほんとに重要な時間で、1日のモチベーション、充実度を高める時間なので、大切にしたいものです。

家の中で少し筋トレなどの運動をしてみるところから初めてみるのもオススメです。

積極的に体を動かしていきましょう!

 

 

起きた時に寝てしまった自分を責める

f:id:HBByamatatsu:20201213060744j:plain

朝、二度寝三度寝する瞬間は確かに、幸せを感じる理由が分かります。

私やまたつも小学生まではそうでしたから笑

(まぁ、小学生で早寝早起きを意識する人は少ないですが。。)

しかし、休日ずっと寝てしまってる人も、大体昼〜夕方頃起きて、少しご飯を食べたりしますよね。

その時に、「俺は何してるんだろう」、「好きなことしたかった」、「何もせずに休日が終わった」、「また明日から仕事か」と当たり前に後ろ向きな心の声。。

それが毎週のように続く、それがルーティンかしたら怖いです。

自分がダメ人間のように感じるのは、このように自分が自分の首を締めてしまっている人が多いと考えます。

 私やまたつももちろん悩みがあったり、失敗したら落ち込みます。

それでも、「じゃ、どうすれば前向きなれるか」、「同じ失敗をしないか」と次の行動を考えますね。

この内容も過去に記事にしてます↓

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

自分を責めてばかりでは、相談をしない限り、他人から誰も声かけてくれません。

相談する勇気も機会もないと、自分の中だけで留めてしまい、また来週同じ状態に陥ります。それこそが「鬱」への入り口といっても過言ではないです。

休日寝てしまう自分が眠たいのが原因ではなく、気分的に落ち込んでいて「寝込む」状態になってしまっている人は、睡眠時間ももちろんですが、一度自分を客観視することが重要です。時間は戻せません。1秒でも早く少しでもプラスにもっていけるように自ら行動して、自ら解決しましょう。

 

なので、よくある流れで言うと、

 

①睡眠不足→②休日の時間の使い方に対する後悔→③これが毎週繰り返してしまう→④自分の人生を責めてしまう→⑤気分が下がってしまい鬱のような状態(週末鬱、躁鬱など) 

 

このような流れかと思われます。

⑤までいってしまうとなかなか抜け出せなく、精神科など病院に行く必要も出てきます。

そうはならないように早めにこの悪循環から抜け出してください。

 

 

休日は夜食が多くなる傾向にある(=太りやすい体に)

f:id:HBByamatatsu:20201213060841j:plain

休日は夜行性、起きてるともちろんお腹すきます。

私やまたつの偏見ですが、毎週休日は夜遅くに寝て、朝も起きるのが遅い人は生活習慣も悪く、食事の時間もバラバラ、寝たい時にまた寝るので、夜は目が冴えている。つまりは休日夜行性状態ですよね。

暇だからコンビニ行こうと、強いブルーライトを帯びて、お酒、レッドブル飲んで、ラーメンやお菓子を食べながら朝までゲーム三昧。

こんな人はいませんか?別にそんな人を差別しているのではありません。その人がやりたくてやってますから。ただその生活で先ほども話したように自ら後悔してしまってるようであれば、原因は自分にあります。

もちろん、私やまたつもたまには夜中にゲームしたり、お菓子食べますよ。

でも、それなりの改善はします。

何も考えずに、何年も休日はだらし無い、平日とは全然違う生活を送っていると、もちろん太ってしまいますよね。。

夜中だとコンビニくらいしか空いてないので、どうしてもカロリー、脂質高めなものばかりです。そりゃ、太ります。

健康的に、たまに夜更かしして楽しみを味わいたいのであれば、月に2回など計画性、改善策を立てて生活するようにしましょう。

 

 

人とのコミュニケーション時間の減少

f:id:HBByamatatsu:20201213061045j:plain

既にこの内容については先ほどからちょくちょく出てきてますが、

やはり家の中に引きこもっていると人とのコミュニケーションはできません。

しかし、現代では気軽にネットワーク(オンライン)で繋がれたりするので、便利なりました。

2020年は"新型コロナウイルス"の感染が世界的に感染し、現在(2020/12/12)も感染拡大しています。日本では1日に最高約3000人もの新規感染者が出たりなど、収束の目処もまだまだ先になりそうですよね。

こんなご時世、不要不急の外出や人との接触もなるべく控えないといけないのはもちろんです。

しかし、今回はそこを考えても話ができなくなってしまうので、一旦忘れてください笑

普通の暮らしであれば、家に引きこもっているだけでは、友人と面と向かって話せないですし、楽しい雰囲気、時間も共有できません。

オンラインでは体感することのできないオフラインならではの良さがあります。

また、人と接することで人間らしく生きることができ、他人の価値観や意見交換、相談も容易です。

親密度も重要ですが、私やまたつから言わせていただくと、どれだけの人間関係を築けてるかが重要だと考えます。つまり顔が広いとチャンスや救いがそれだけ多いです。人生は確率です。

これだけ世界が広く、70億人以上もいると、自分が思ったようにはなかなかいきません。

なので、いろんなタイプの人間と関わりを持つことは、ビジネスチャンスもそれなりにありますし、問題解決も早い、提案・発想の幅も広がるとメリットばかりです。

コミュニケーションできる時間、また能力を身に付け、いろんな人との出会いを大切にしてください。

 

少し真面目なお話となってしまいましたが、今回は「休日の過ごした」について考えてみました。

皆さんはコロナが収束(終息がまだ難しそう)したら、何をしたいですか?

私やまたつは旅行を楽しみにしています!!!

 

最後に、<HBByamatatsu's BLOG>をよろしくお願いします!

 

以上、やまたつでした!

次回もお楽しみに!