やまブロ

シンプルライフ

家のスマート化はしすぎない方がいい理由

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は、「家のスマート化」について

f:id:HBByamatatsu:20220213085549j:plain

スマート家電、スマート機器という言葉を聞いたことはありますでしょうか?

ここ数年で話題となってきています。

ロボットなどの機器が自動で家事を行ったり、今まで人間がしていたことを代わりにやってくれるのでとても便利です。

 

"おはよう"と言えばカーテンが開いて照明も点灯する。

"音楽掛けて"と言えば、音楽が再生される。

設定した時刻にロボット掃除機が起動して掃除を開始する。

スマホから玄関のドアを開け閉めする。

ゴミ箱の蓋が自動開閉する。

 

こんなことが当たり前の世の中です。

実はこれらの家のスマート化について、最近までやまたつ家もしていましたが、

現在はやめてます。

手間、時間など色々と検討して必要な箇所のみ自動にやってもらい、無理に色んな箇所をスマート化するのは自分なりに不効率だと考えやめたんですよね。

今回はその理由などをご紹介できればと思います。

 

 

 

 

 

 

電力が必須

自動化=電力が必要です。

スマート家電は電化製品なので、ここは仕方ないことです。

なので、単純に電気代は今まで以上に掛かりますし、コンセントや電池がより多く必要となってきます。

機器によっては電源を自動でON/OFFしてくれるのもありますが、一般的には人間が電源ボタンを押して起動、停止をします。

すなわち、結局は機器の起動、停止を人間が制御してあげないといけません。

出かける時も「電源切ったかな〜」と注意を払わないといけませんし、コンセントの使用が高まると火事のリスクも高まります。

ブレーカーが落ちてしまうことだってあるでしょう。埃も溜まりやすいですよね。

 

 

 

アプリやモノが増える

この理由はミニマリスト的な考え方かもしれません。

単純に所有するモノのが増えます。考えることも増えます。

スマート機器によってはスマホから操作するものが多いです。

なので、アプリをインストールしておく必要があります。

また、機械なので物体としてのモノが増えることになります。

モノが増える方がストレスなのか、手動でやるのかストレスなのか、ここをしっかりと自分自身で見極めてみてください。

あと、子供持ちの家庭はよくわかるよ思いますが、子供は色んなものに興味を示します。まだ何も分からない小さい時はベタベタ触ってみたり、適当にSWを押してみたり、動かしてみたり、ヒヤヒヤすることばかりです。

やまたつも経験しましたが、子供がいる家庭でスマート化しすぎるのはあまりオススメできません。

 

 

 

意外と管理が大変

結局管理が大変でした。とても手間が入ります。

機械なのでもちろん、いきなり動かなくなったり、故障したり、おかしな挙動をしたり、意外と人間側が悩む時間が多いです。

で、故障したら再購入を検討せざる終え無くなり費用も掛かります。

自動で色々やってくれるのはありがたいですが、機械自身の体調管理まではできないんですよね。

やまたつ的には面倒を見る子供?ペット?みたいな存在が増えた印象でした。

 

 

 

結局はロボットより人間の方が優れている

なんだかんだ人間が優れています。

だって、ロボットなどの機器は人間達によってプログラミングされて作られているものだからです。

いつかはロボットが人間を支配するとか言ってますが、それは無いとやまたつは考えてます。

理性、判断力、応用力、学習、色んな面において人間の方が上だなと思いました。

何を言いたいかというと、ロボットでできる範囲は限られています。

ロボットの行動は全て人間によって仕組まれた動きしか実現できないので、それ以上のことはできません。簡単に言うと人間みたいに細かい部分まで注意を払えません。

特にロボット掃除を使ってみて感じましたが、やっぱりゴミを吸えてない部分や段差によっては登れないところ、途中なにかに引っ掛かってしまったりしてました。

スマホやアレクサなど話掛ければ答えてくれたり、色んな設定をしてくれたり、天気予報を聞けたりしますが、どうしても聞き間違いが発生してしまいます。

最近はある程度その辺も臨機応変に機械側で言葉を正しく変換してくれたりする機能があるみたいですが、人間には劣ります。

人間であれば、相手が言いたいことを推測して自由に言葉を変換できたり応用が効きます。すなわちそれらは今まで生きてきた中で学習した経験値が元になってます。

その応用力がないのがロボットです。

結局、人間がやってしまった方が効率いいなと考えるようになりました。

 

 

 

何でも自動化すればいいという訳ではない

最後はまとめ的な内容になりますが、結論「何でも自動化すればいい」という訳ではありません。

生活していく上で、これは手間だ、ストレスだ、と思う部分をロボットに任せましょう。

洗濯機はだいぶ昔から自動化されましたが、皆さんは洋服を川に洗いに行きたいですか?手で水気を絞りたいですか?

めちゃくちゃ手間でストレスですよね。

だから洗濯機というものが発明されました。で、皆が当たり前のように使用しています。

「洗濯機大きくて邪魔だし、汚れが本当に取れているか不明だから俺は川に洗濯しに行く!」って人見たこと、聞いたことありますか?笑

無いですよね。

家に大きい洗濯機があるよりもわざわざ手動で洗う方が余程ストレスに感じているからです。まぁ、最近ではコインランドリーなど洗濯機を持たない人も中にはいますが。。

という感じで、家のスマート化は自分に合わせたスタイルでいいのです。

やまたつ的には家事はそこまで億劫なものではありませんし、逆に機械の管理やモノが増えるのが嫌なので、あまりスマート化はしてません。

まだ改善していく部分、課題はありますが、現状ほとんどのスマート化をやめました。

という報告になります笑

 

 

 

 

はい、以上が家のスマート化についてのお話でした。

便利に見えて意外と落とし穴がたくさんあります。

落とし穴というがメリットがある反面デメリットももちろんあります。

皆さんも是非考え直してみてください!

 

 

 

 

是非、『やまブロ』へのいいね、読者登録して応援宜しくお願いします!次回もお楽しみに!