やまブロ

シンプルライフ

やまブロは2024年8月にて以下に引っ越しをしました。

  • minimalsikou.blog
  • ミニマリストの無駄のないスマホの中身

    どうも、やまたつです。

     

     

     

    本日は「スマホ」について

    f:id:HBByamatatsu:20211228224110j:plain

     

    今や誰しもが持っているスマホ。

    アプリもたくさんあって、とても便利です。

    インターネットもできますし、無料でメッセージのやり取り、ゲームだってできます。

    今の世代には欠かせないものですね。

     

    しかし、便利な反面、アプリや写真などで埋もれ過ぎている人をよく見かけます。

    部屋の中にモノが溢れかえっているイメージですね。

    もちろん、やまたつはミニマリストなので、スマホも必要最低限の情報しか入れてません。とてもシンプルと言えます。

    ということで、今回は一切無駄のないやまたつのスマホの中身をご紹介します。

     

    👇前回、こだわりの財布についてもご紹介しました。

    hbbyamatatsu.hatenablog.jp

     

    👇写真の整理についてもご紹介しているので、是非

    hbbyamatatsu.hatenablog.jp

     

     

    では、早速、やまたつのスマホをチェックしていきましょう!

     

     

     

    ホーム画面には使用頻度が高いアプリのみを配置

    f:id:HBByamatatsu:20211228231114j:plain

    上図がやまたつのホーム画面です。

    使用頻度が高いアプリのみを配置してます。

     

    あれ、カメラは??と思われるかと思いますが、

    カメラは電源ボタン2回連続押しで起動できるので、アプリとして配置してません。

    とにかく無駄が嫌いなので、いかにシンプルなスマホにできるかを意識してます。

    色も白黒のモノクロです。

     

    アイコンのデザインは以下のアプリを利用してます。

    とても気に入ってます。

    play.google.com

     

    たぶん、IOSもあるはず...

    探してみてください。

    もし、なくても同じようなアプリは結構あります。

     

    以上が、面白みのないホーム画面です。

     

     

     

    使用頻度が低いものはアプリではなく、サイトへアクセス

    例えば、ネットショッピングアプリのアマゾン、楽天市場、予約系のHOTPEPPERなど。人によって違いますが、とりわけアプリが必要ってことでもないものってありますよね。

    そういうものは、思い切ってアプリを消して、サイトへアクセスするくらい手間でも問題ないと思います。

    しかし、アプリの方が使いやすかったり、効率がいいことがあります。

    その辺の感覚は皆さん自分自身にしかわからないことです。

    そこはストレスないようにするべきです。

     

    やまたつは以下の通り設定してます

    • 使用頻度:高 → アプリは必要、ホーム画面に配置
    • 使用頻度:中 → アプリは必要、ホーム画面に配置しない
    • 使用頻度:低 → アプリは不要、削除できないアプリは非表示

     

    "信用頻度:高"は既に説明しているので、省略します。

     

     

    使用頻度:中 → アプリは不要、ホーム画面に配置しない

    f:id:HBByamatatsu:20211228233720j:plain

    上の画面は、ホーム画面を上スワイプすると出る画面です。

    アンドロイドであれば、皆さんもある機能ではないでしょうか?

    スマホに入っているアプリ全てを一覧化して表示してくれます。

    なので、もちろんホーム画面とかぶってるアプリがありますよね。

    アプリによってはモノクロアプリにできないものがあったりしたので、そのようなものは隠してたりします。

    あとは、単純に使用頻度が高くなく、中くらいのアプリです。

    ホーム画面はなるべくシンプルにしたいので、このようにしてます。

     

     

    使用頻度:低 → アプリは不要、削除できないアプリは非表示

    先ほども言いましたが、使用頻度が低くて不要なアプリは基本アンインストールしてます。しかし、アプリによってはアンインストールできないものが存在します。

    アンインストールしなくても、スマホの設定からアプリを無効化することも可能ですが、無効化すらできないアプリ(システムアプリなど)も存在します。

    こういうやつらが、やっかいです。

     

    こういうどうしようもできないアプリは、ランチャーアプリを利用して非表示(アプリを隠す)にすることで解決してます。

    f:id:HBByamatatsu:20211228234851j:plain

    上図のアプリは非表示しているアプリ達です。

    また、新たにアプリを非表示にしたければ「アプリの非表示」を押下することで編集可能です。再表示もできます。

    f:id:HBByamatatsu:20211228235059j:plain

    はい、このような感じです。

     

    ランチャーアプリはとは、デフォルトでのスマホ機能に追加機能(アドオン)として改造するものです。

    やまたつが使用しているのは、以下の「Microsoft launcher」

    play.google.com

     

    アプリの大きさも変えれたり、いろんな機能のONOFFが可能なので、とても便利です。

    是非、利用してみてください。

     

     

     

    スマホ決済には「PayHolder」

    このPayHolderは支払い系アプリを一括にまとめてくれる便利なアプリです。

    play.google.com

     

    LINEPay、楽天Pay、PayPay、メルペイ、最近はやたらと種類がありすぎて、どれで支払っていいかわからないです。

    だいぶ、どこのお店も色んなアプリに対応してきましたが、まだ全てを取り扱ってないお店は多いですよね。

    なので、やまたつも上記4つの決済アプリは入れてます。

    でも、決済アプリだけでアプリが重ばって邪魔なので、PayHolderを使ってみたところ、めちゃくちゃ便利だったわけです。

     

    f:id:HBByamatatsu:20211229000257j:plain

    ホーム画面から下にスワイプすると、上図のような画面が表示されます。

    そしたら、PayHolderを入れておくだけで、勝手に決済アプリが横に並んで表示されます。これであれば、レジで支払いの際にいちいち決済アプリを探す手間も不要です。

     

     

     

     

    以上が、やまたつのスマホのこだわりになります。

    どうでしたでしょうか?

    スマホの中身が汚いと、気分もそうですが、何かを見つける際にも時間を要します。

    あと、スマホ自体の動作も重たくなったり、電池の消耗も激しくなります。

    良いことはあまりないです。

    年末の大掃除がてら、スマホの中身も整理してみてはいかがでしょか?

     

     

    2021年、今年最後のブログになります。

    やまブロもいつも見ていただいている方々のお陰で1年以上継続することができてます。

    とてもやりがいです。記事数もこれで130記事目です。

     

     

    是非、『やまブロ』へのいいね、読者登録して応援宜しくお願いします!次回もお楽しみに!