やまブロ

シンプルライフ

衣服もミニマルだと衣替えだって不要

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は衣替え について

早いものでもう11月。昼間はまだ暖かいのですが、朝晩は冷え込みます。

さすがに夏服のままではやっていけないので、冬服を出し衣替えしました。

しかし、その時思ったんですよ。「衣替えって面倒だな...」と。

しかもやまたつは比較的所有している衣服は少ないので、全てハンガー掛けにすれば実現可能でした。ということは衣服を収納することも無くなります。

なので、早速全部の衣服をハンガーに掛けクローゼットに収めました。

ほんとにメリットばかりです。衣替えが不要になる以外でハンガー掛けに統一することによっていいなと思った観点を紹介させてください。

 

 

 

 

 

 

組み合わせがより自由(夏だから半袖、冬だから長袖、そんな訳ない)

衣替えする目的は、その季節・気候にあった服装で快適に過ごす為でもあります。

しかし、夏でも肌寒い、冬でも暑い、そういう時は少なからずあるでしょう。

特に、春や秋は完全に衣替えとはいかず、半袖長袖が混じっちゃう季節でもあります。

日本は春夏秋冬と4シーズンに分かれているので、ほんとに難しいです。

だからこそ、いつでも半袖長袖着れる状態を作っておくことで柔軟に対応できる訳です。どのタイミングで服をしまおうか...と迷うこともないので助かります。

 

 

 

衣服ケースが不要になる

衣服ケースもいりません。

夏になると冬服をしまって、冬になると夏服をしまう。

これがとにかく面倒でした。

あと収納すると独特なにおいが付いてしまうのも少し嫌でした。

(昔ながらのタンスとかは特に...)

 

 

 

衣服を畳む必要が無くなる

服を畳むこともなくなります。

洗濯して、ハンガーに掛けて干して、乾いたらクローゼットに持っていくだけ。

今思えば、なんで人間はわざわざ面倒なことをするんでしょうね。

これだけで家事の負担がぐっと減ります。

 

 

 

衣服にしわが出来ることも無い

また、畳まずにハンガー掛けするメリットとしてはしわが出来ません。

ここまでくると畳むメリットってあるの?と疑問に思います。。

服を自然な状態で保管することで長持ちもしますし、変なしわもできずに清潔感も保てるなど最高です。

 

 

 

衣服の量を視覚的に把握できる

あとは衣服全体の量を視覚的に把握できるということ。

収納しているとどうしても見えないので、何があるのか想像することしかないですし、

無駄に衣服を購入してしまうこともあり得ます。

Tシャツは何枚、ズボンは何枚、上着は何枚、それぞれでどのくらいあるのかを把握することで無駄買いも減りますし、モノを大事にすることが出来ます。

逆にずっと来てない服が見えてくるので断捨離効果もできます。

自分にとって本当に必要な衣服の量を定めることができますね。

ここはミニマリスト、シンプリストからすると大事な観点です。

 

 

 

 

以上がハンガー掛けにするメリットと「衣替えが不要になった」というご報告でした。

もう服を畳むことは一生ないと思います。是非みなさんも真似してみてください。

 

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

ミニマリストが生活感を無くすために意識している10のこと

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は生活感の無い暮らし について

やまたつはミニマリストになって1年半。

これまで色々なことを取り組んできました。

持ち物は減りましたし、考え方も変わりました。

明らかに生きやすく、快適で豊かな生活を送ることができています。

 

また、ミニマリスト=シンプル。

皆さんから見てこういうイメージではないでしょうか?

答えとしては大抵はそうだと思いますし、やまたつもいかにシンプルにできるかを考えてます。

その結果、普段生活している家の中はどんどんグレードアップしていき、生活感はほとんど消えたわけです。

生活感を無くす為の工夫を言えばキリがないですが、その中でも特に意識したこと10個を厳選してご紹介できれば嬉しいです。

あなたも今日からミニマリストの仲間になりませんか?

 

 

 

 

 

 

不要なモノは所持しない、買わない

これは大前提。

生活感というのは"モノ"が至る所に溢れてしまっているせいで出てきてしまうもの。

同じようなものは複数個要りませんし、何かで代用できる部分があるかもしれません。

衣服も1年着用しなかったのはその後ほとんどの確率で着用する機会はないです。

こういった感じで家の中には案外不要なものばかり。

購入する際も、欲しい!と思って即購入するのではなく、

そこで立ち止まり本当に必要か?を考えなおしてみてください。

 

 

 

床にモノを置きすぎない

床にモノを置きすぎるのも要注意。

部屋が狭く見えるのに加え、生活感が出てしまう原因になります。

床一面が全体的に見えていると空間のまとまりが一層増すので、とてもおすすめです。

報告はできてないですが、最近ではテレビ台をスタンド式にして床に接着する面積をなるべく少なくしてみました。

低い所より高い所、床より壁。

これを意識して家具家電を設置することで全然変わってきます。

水回りだと接着部分はぬめりの原因にもなりますので、壁にひっかける方が断然すっきりして掃除もしやすいです。

 

 

 

モノは使用したら元に戻す

もし、いきなりですが、ガムテープ貸してくれない?と他人に質問されたらすぐに場所を答えることはできますか?

例えが悪くて申し訳ないですが、モノの管理ができていない人、使ってもその辺に置いて放置してしまっている人は、モノがどこにあるかなんて"探さないと分からない"が答えになるのではないでしょうか。

モノはしっかり管理してあげてください。

モノの住所を決める。

使用後は元に戻す。

これを徹底するのです。

 

 

 

家具家電の色を統一する

家具家電によらずモノの色を統一するとすっきりに見えます。

極端ですが、モノクロ調のものはまとまりがあって綺麗ですよね。

モノの中でもモノとして存在が大きいのは家具家電。

これらの色、デザイン性を揃えるのは生活感を無くす上でとても重要です。

 

ちなみに、やまたつ家は基本、白黒で家具家電を統一し、

棚や収納系は木材質で温かみを出すようにしてます。

そしてワンポイントアクセントとして"くすみカラー"などインテリアで見た目を良くしてたりします。

 

 

 

配線はなるべく隠す、1つにまとめる

THE生活感とも言える、代表的なゲーブル類。

家電系があると強制的にゲーブルがどうしても出てきちゃいます。

なので、ゲーブルがぐちゃぐちゃになっている方はここを改善すると大きく見た目が変わるでしょう。

改善案としては、

100均などに売っているゲーブルを隠すアイテムなどで壁にそって配線させたり、

収納ボックスなどで隠す、インテリアを飾って隠す、

見えてはしまうけど、複数のゲーブルを1つにまとめるなど、

この辺で対応できるかと思います。

 

 

 

使用後の空間リセットを癖づける

あと、汚れなどでも生活感が見えたりすることもあります。

偏見も混ざってますが、新築より古民家の方が生活感があるイメージではないですか?あとは材質でもそうかもしれません。

黄ばみ、ほこり、カビ、その他汚れ、

何でも使用すれば汚れるのは仕方ないですが、使用後は掃除するなどして、常にリセットすることが大事です。

分かりやすい例としては、食事後のキッチンですかね。

食事による食器の汚れはとても生活感があります。コンロにこべりついた汚れもとても目立ちます。

 

 

 

カラフルデザインよりも無地でシンプルなアイテムを選ぶ

色味でいうと、カラフルより地味なカラー。

デザイン的な部分で言うと、ロゴ入りより無地。

総じてシンプルで整ったフォルムがベストです。

やまたつは衣服だとユニクロ、生活用品は無印良品、

とてもシンプルで2社のアイテムは愛用させてもらってます。

 

 

 

収納アイテムを統一し、高さを揃える

収納アイテムを統一することも見た目がすっきりするのでおすすめです。

空間がまとまって見えて、オシャレ感も倍増。

その上、棚などは高さを揃えてあげる、他の家具などの高さも考慮して収納系を揃えてあげるとさらに良く見えます。

 

 

 

少し高くても質やフォルムが良いアイテムを選ぶ

やまたつ的には生産性が重視されるモノ、人目につきやすいモノ、

これらはある程度質が良く、見た目としてフォルムが綺麗なアイテムを選びます。

ちょっとしたのは100均一でも十分なのですが、安っぽいというのがデメリットなので、人目につく部分は控えたりします。

生産性の話で言うと、仕事道具や家具家電、効率性が求められるモノについては、それなりのスペックを重視したいです。

豊かな生活をする上では、ここは見逃せません。

 

 

 

インテリアで空間を整える

最後は、インテリア。

究極なミニマリスト論だとインテリアは不要なモノに該当します。

やまたつはミニマリストは名乗ってますが、そこまで究極な領域でもないですし、どちらかというとシンプリストなのかなと最近考えてます。

 

それは置いといて、、

インテリアは空間の殺風景さをモノ1つでがらりと印象を変えてくれる魔法のアイテム。

特に観葉植物やポスターなどはおすすめで、シンプルすぎる空間を整えてくれます。

最近は在宅作業が多いのですが、作業部屋にインテリアを飾るようになって作業の効率性も上がった気がしています。

そういう思い込みも時には重要です。

 

 

 

以上が、ミニマリスト(やまたつ)が考える、

生活感を無くす為に意識していることについてでした。

1つでも参考になったら嬉しいです。

 

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

ミニマリストが不要だなと感じるアプリ

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は不要なアプリ について

やまたつは以前、"シンプルすぎるスマホ"と題してご紹介させて頂きました。

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

この時から8ヶ月が経過し、さらにシンプルさ、快適さはグレードアップしてます。

これ以上シンプルさはあるのか?と疑問になるくらいまで来てしまいました。

とりあえず、現状のやまたつのスマホをお見せします。

👇ホーム

 

👇非表示画面

カレンダーの内容はスルーしてください笑

(そこまで恥ずかしい内容ではないので、モザイクはかけませんでした。)

住んでいる地域も公表済みなので問題無しです。

 

で、本題に入りますが、

そもそもシンプルなスマホにする為の第一ステップとして、

「不要なアプリを削除」だと考えます。

今回はやまたつ視点で不要だと感じるアプリ達をざっくりとご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

元々入っている既存アプリ

スマホにはプリインストールされているアプリがあります。

もちろん、その中には重要なシステムアプリと呼ばれるような電話、メールといった基本機能のものばかりです。

一般的にキャリアで購入すると専用のアプリなどがたくさん入っていますよね。他にもグーグルアプリは既存で入っていることが多いようです。

しかしながら、「これって必要?」「一度も使用した記憶がない」

このようなものは削除しちゃいましょう。

削除できないのであれば仕方ないですが、この後ご紹介する非表示にする形で解決した方がいいかもです。

 

 

 

インターネット上で代替できるツール・サービス系

アプリのほとんどはインターネットで代用できます。

例えば、Amazonや楽天ショッピング。

アプリとしてあるので便利かもですが、インターネットからもアクセスできる訳です。

元々はインターネット(サイト)が先に普及しているので、当たり前なのですが、アプリがあってサイトがないサービスはそう無いかと思います。

やまたつの場合、電卓もネットで代用しているのでアプリとして非表示させてます。

(消したいですが、システムアプリなので削除できませんでした...)

あとはログインしてサイトにアクセスできるものは全般そうです。

特別アプリを必要としないので、不要と考えてます。

 

 

 

お店ごとに増えていくポイントアプリ

昔までは楽天ポイント、dポイント、Tポイントと有名どころは専用アプリを入れてましたが、今では入れてません。

そもそもミニマリストになって、ポイントを付けるのをやめたからです。

理由としては、ポイントをつけることが目的となる買い物が増えるから。

と、ポイントの有効期限を意識するのが面倒だからです。

ポイントのせいで無駄な出費が増えてしまうのが目に見えて分かります。

カードは論外だと思いますが、アプリなら物理的にモノは増えないのでそこは利点と言えるでしょう。

また、最近ではポイント系のアプリを一括管理できるアプリなどもありますね。

自分自身がポイント好きであればいいですが、やまたつと同じように少しでも無駄な出費を減らしたいと考えているのであれば、ポイント系のアプリを今すぐアンインストールしましょう。

買い物の際にポイントを考えてなくてよくて、一気にストレスが減ります。

 

 

 

年に数回しかお世話にならないアプリ

年に数回しか使用していないアプリが眠ってませんか?

具体的になりますが、

飲み会の予約時に使用する「ぐるなび」

美容室の予約時に使用する「ホットペッパービューティー」

など。

 

この2つもインターネットでログインできるサービスに含まれるので、

そもそもアプリ不要と考えることもできますが、アプリの方が操作しやすい、見やすいというメリットももちろんあるかと思われます。

そういう人は無理せずアプリを使用するといいでしょう。

 

しかし、ここでやまたつが言いたいのは、

年に数回使用するレベルであれば、使用する時にだけアプリをインストールし直すということです。

使い終わったら、またアンインストールします。

やまたつはいつもこれの繰り返しです。

3ヶ月に1回くらい飲み会をすることがあるので、その度に「ぐるなび」を復活させてます笑

 

 

 

周りが入れているアプリや流行りのアプリ

あとは、周りに影響されて入れてしまっているアプリもあるでしょう。

よく分からないけど、話題のアプリだからなんとなくインストールした、的な理由で。

1年半前くらいになりますが、「Clubhouse」もそうですよね。

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

ちなみに、やまたつも気になり一度はインストールしましたね。

 

流行りに載ってみるのもいいですが、

結局は自分のスタイルに合っているか、使用するのかを判断基準としてほしいです。

何でもそうですが、周りに合わせても自分が幸せとは限りません。

様々な情報が混在する現在、難しいですが、皆さんなりに見極めて、必要不要の選択をする癖をつけましょう。

 

 

 

最後に<アプリ削除以外でスマホがシンプルになる5つのポイント>

おまけですが、

アプリ削除以外でやまたつが工夫しているポイントをご紹介します。

 

 

ロゴの統一

アイコンのログデザインも基本モノクロ調で統一し、

アプリもデフォルトのままだとカラフル感が好きではないので、

「Flight Lite」でシンプルロゴにしているわけです。

play.google.com

 

 

主要アプリ以外は非表示

アプリ名を無くす

そして、アプリを非表示にしたり、アプリ名を消したりできるツールが、

「Microsoft Launcher」です。

play.google.com

アプリ名がなくても自分で何かがわかっておけば問題無しです。

アプリの数自体が少ないので、そこまで苦ではありません。

 

 

通知を最小限に

通知ってよく分からず消していませんか?

通知のほとんどは自分にとって不要な情報であることが多いようです。

ほんとに必要な通知以外は通知OFFに設定しましょう。

通知が来ないだけでストレスが減ります。

ほとんどのスマホで設定画面から設定できると思うので、簡単だと思います。

 

 

スマホの機能を十分に活かす

カメラは電源ボタン2回連続押下で起動できます。

設定画面も上からスライドさせれば歯車マークが出てきます。

カレンダーもホームでいつでも確認できるようにしておけば、アプリは不要です。

そんな感じで以外とアプリそのものは不要なことが多いです。

そういうのはまとめて非表示。

 

 

やまたつのスマホはこの5つの工夫でシンプルさを実現できています。

是非、ご参考にどうぞ。

ということで、以上がやまたつが不要と感じるアプリ達のご紹介でした。

どうでしたでしょうか?

情報社会ですが、スマホに捉われ過ぎないように上手く付き合っていけるようにしましょう。

 

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

貯金口座を一本化しました

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は貯金口座の一本化 について

やまたつは去年からミニマリスト計画を実行し、

モノ、考え方、人間関係、その他(契約など)において、効率化やコンパクト化など見直しを行なってきました。

その後も、暮らしながら改善ができそうな部分やミニマリストの先輩方の情報を取り入れ、自分なりに少しずつ変化をし続けています。

 

その中で今回はずっと気になっていた家族としての口座の見直し。

 

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

やまブロでは、上記記事をスタートとし、FIRE貯金の記録をご報告してます。

そして、#0のスタート記事内で当時(2022/3末時点)のお金の管理構成図についてお見せしました👇



非常にシンプルではあります。

で、今回どう見直しをしたかというと、子供口座を廃止し、家族口座にまとめました。

(ここでは口座の一本化と呼ばせて頂きます)

 

 

 

 

 

 

「変動費」の定義についても微調整

「変動費」についても少し微調整してます。

妻には食費とガソリン費を負担してもらっているのですが、

その他はやまたつが変動費を負担している状況です。

なので、やまたつ家では食費とガソリン費を変動費として扱わず、まとめて「家族財布」という名目で別仕分けしてます。

妻の方がやまたつよりもスーパーへの買い物やガソリンを入れる頻度が高いのでそうしているだけです。

妻の収入から出るので、やまたつ側としては何も考えないでいいことになってます。

そして、

"妻の収入"-"家族財布"=毎月のお小遣い

なので、食費とガソリン費をどれだけ節約できるかでお小遣いを増えせるかのゲームにもなっているという簡単なロジックです。

 

 

 

貯金の一本化の詳細

ちょっと話の路線がズレてしまっていたので戻します。

今回の貯金口座の一本化は

①子供口座

②やまたつ口座(FIRE貯金)

それぞれを家族口座に移動させたというのが行なった内容の全てです。

 

 

子供口座について

子供口座を作るのはいいですが、

将来その口座を子供に渡すのかと言われるとそうでもない気がしますし、

子供も大人になった時に少し困るかもしれません。

特に地方の銀行で子供口座を作った場合、上京するなどして関東地方に行くと、地方の銀行はまずありません。

まぁ、今ではどこでもお金は下ろせるので関係ないかもですが、

口座は子供が大人になってから勝手に作ると思います。

何も心配しらないです。

また、やまたつ的には"子供が大人になってからの貯金"という考え方はあまり好きではありません。

子育てしていく上でのリスク費として、子育て真っ只中であれば理解できますが、20歳過ぎて家を出ていく時に100万も200万もの大金を簡単に渡したくないな〜と考えてます。

お金は子供自身で働いて、自ら考え行動して稼いでもらうものだと思ってます。

そこを甘えさせると親が痛い目にあってしまうかもです。

そういう意味も込めてますが、今回はミニマリストとしてお金を統括したいというのが主旨で一本化しました。

 

 

FIRE貯金について

やまたつは冒頭でもお伝えしたように、2022年3月からFIRE貯金をスタートしています。将来的には働くことを意識せず、楽に好きなことをして暮らしていければいいなと考えたことがきっかけです。

そして、今までは、

やまたつ収入-生活費(固定費/変動費)-積立て費-おこづかい=FIRE貯金

という計算式でした。

仕事の収入もやまたつ口座に入ってくるため、上記のように色々と引かれて残ったやまたつ口座残高自体がFIRE貯金の状態でした。

 

なので、これも家族貯金に統括すれば問題ないな〜と気づいた訳です。

あと、今まで積立ての中に"その他生活費"というカテゴリを準備して数千円じつ貯蓄していたものがあったので、今回はそこにまとめることにしてます。

なので、すみませんがこれから月末にご報告するFIRE貯金についてお見せするスクショの写真は「その他生活費」になるかと思います。

もうFIRE貯金という題名で始っちゃったので、このまま行きますが、結局は将来的な生活費という位置付けでまとめさせて頂きました。

 

 

家族口座ではアプリ内でカテゴリ化している

ここで疑問に思われるとすれば、

「どれくらいが子供の為のお金か」

「どれくらいがFIRE貯金なのか」

が不明確では?

と思われるかと思います。

 

結論、大丈夫です。

その辺は私やまたつですので、しっかりと考えてます。

大丈夫な理由としては、管理として理由している銀行側の便利な仕組みがあるから。

機能名称としては、

『目的預金』

です。

 

www.ibank.co.jp


www.youtube.com

 

福岡銀行のWallet+というアプリになります。

普通預金口座に貯蓄用口座をリンクさせることで、アプリでお金管理できるというものです。

アプリ内で貯蓄したいカテゴリ毎に好きな名称を付け、1000円単位でお金を預け入れることができます。

 

ここで、やまたつ家の積立内容を一部お見せしますね。

こういう感じで、車検や自動車保険、自動車税などの支払いがいきなりきても対応できるように計画的に毎月積立てをしています。

イベント費用も備えているので無理なく家族デーや誕生日パーティーなどを楽しめているのです。

その中に、養育費を新しくカテゴリとして設け、今までの子供口座のお金を移動させました。

FIRE貯金は元々から存在してた"その他生活費"に統括してます。

 

 

 

 

以上が、やまたつが7月に行なった、貯金口座の一本化です。

これでお金の管理がよりスッキリしました。

さらにお金が貯まりやすくなるような気がしてます。

貯金は増やしたいところですが、コロナ感染者は減ってほしいものですね。。

 

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

寝巻きという概念を無くしました

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は寝巻きについて について

皆さんは寝巻きを持ってますか?

パジャマやジャージで寝ている人が多いのではないでしょうか。

(プライベートで着れなくなったものが寝巻きに回るイメージもありますよね笑)

 

 

やまたつは最近、寝巻きを無くしました。

無くした理由と季節ごとにどういう服装で就寝しているのかをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

寝巻きだけで衣服が多くなるから(特に冬場)

単純な理由ですが、理由は「衣服が多くなってしまう」という1点だけです。

やまたつは"ミニマリスト"です。

常日頃最小限の持ち物で暮らすことを意識しています。

で、最近改善できないかと考えてたら、寝巻きを無くしても支障無いことに気づいたわけです。

 

 

 

寝巻きだと数回着回しがち

寝巻きを毎回洗濯している人はどれくらいいるでしょうか?

おそらく毎日洗濯している人は少ないはずです。

お風呂上がりで綺麗だから、1週間は着れるよねって人、結構います。

 

実はこれ間違いです。

人間は寝ている間に大量の汗をかいてしまってます。

一度にドバッとではなく、微量の出ているかも分からないくらい汗を数時間に掛けてゆっくりかいている訳です。

その汗は洋服だったり、枕だったり、シーツが吸収してくれています。

 

シーツや枕カバーも最低週に一度は洗濯して干さないと皮脂がべっとりなわけです。

 

 

 

季節ごとにどうやって寝ているのか

最近寝巻きを無くしたので、これからの話になりますが、

夏、夏以外の2パターンを検討しています。

 

 

夏の場合

夏は特に汗をかいてしまうので要注意。

で、結論あまり着ません笑

下はパンツ(下着)、上もシャツ(下着)

基本下着で寝るようにしてます。

今日も下着で寝ました。

下着は5枚同じ物を持っているので常に洗濯してストックがあるようにしてます。

ちなみに、ユニクロの「エアリズムクルーネック」という名前だった気がします。

 

 

夏以外の場合

夏以外はさすがに下着だけだと寒いので、

衣服は着て寝るようにしてます。(体調管理のためにも)

上は下着+翌日の服、下はもちろんパンツと部屋着を着用。

長ズボン系はスキニーやジーパンを持ってますが、当たり前寝にくいと思うので、ゆったり目のズボンを履いて就寝。これもユニクロです。

夏以外でも汗はしっかりとかいていると思うので、下着を着替えたりしてます。

 

 

 

 

やまたつの寝巻き事情は以上になります。

これだけの改善で、所持している衣服が少し減りました。

収納にも困りません。

衣服系は以外とかさばるので収納に困りがちです。

皆さんも是非寝巻きを無くしてみてください。

 

 

今日はこの辺で。

 

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

食器洗いをミニマルにする解決策

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は食器洗い について

家事でやっかいなのが、皿洗い。

生きていく上で食べ飲みすることは毎日のように、また朝昼晩と1日3回食事する人もいます。

1人暮らしならまだしも、家族でさらに大家族だと洗い物が大変です。

 

やまたつも、出来れば皿洗いを最小限にしておきたいな〜という想いから、

色々と考え、解決策を生み出しました。

今回は、それについてお伝えし、皆さんの家事が少しでも楽になればいいなと考えてます。

 

 

 

 

 

 

紙皿や紙コップ、割り箸を利用(食器を使用しない時間を設ける)

やまたつ家はよく使い捨ての紙皿などを利用しています。

子供が朝食パンなどを食べる時などにも薄い紙皿を利用したり、ちょっとした水分補給は紙コップです。

夕ご飯は比較的、家族揃ってテーブルで食べることが多いですし、1日1回なので食器で対応しています。

その他、朝一やお風呂上がりの水分補給や小腹が空いた際の受け皿として、使い捨てのものを利用しているイメージです。

こうやって、"食器を使用しない時間を設ける"ことにより、だいぶ洗い物が少なくなりました。

家庭ゴミとしては多少増えますが、そこまでボリュームないので問題ない範囲です。

 

 

 

積立金の一部に、『翌年の食費』というカテゴリを追加

現在、やまたつ家は毎月"積立"をしています。

これも固定費の一部です。

積立金の中には、イベント費用、税金の支払い等の準備、医療費用、その他色々と急な出費に対応できるように自ら保険屋さんを確保しています。

その中に新たに導入したのが、『翌年の食費』です。

今でいうと2023年分の食費を積み立ててます。

やまたつ家は毎月1万円に設定しており、「今日はスーパーのお惣菜でいいや〜」という時などに利用するイメージです。

1週間に1度くらいはそういう日があっていいのかなと考えてます。

1週間に1度くらいの頻度であれば、2500円ずつ計画的に使用すれば1ヶ月1万円でいけそうです。

これで皿洗い無しdayを確保できるでしょう。

 

 

 

1日1食 ※大人のみ

以前ご紹介させていただいた、"オートファジー"

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

この記事の中でもお伝えしましたが、成長が止まっている成人に3食きっちりと食事する意味は正直ないです。

1日に3食も食べていると胃や腸に負担が掛かりすぎています。

その上、食べる回数が増えるに伴って、洗い物も増えるかもしれません。

最近は、このオートファジー効果を知って、1日1食にしています。

全然、健康的で身も軽いです。

 

GWの前半は実家に帰ってたこともあり1日3食でした笑 たまにはいいかもしれません笑 なんせ、洗い物は親がやってくれるので...

 

帰省されてたのですね! 食事が勝手に出てくる実家は最高ですよね。甘えてしまいそうです笑

 

 

 

食洗機を購入するのも一つの手

最後は食洗機。

実は、やまたつ的にあまり食洗機をオススメしないです。

食洗機は場所を取りますし、食洗機自体の管理も大変です。

そもそも論、食洗機が綺麗な状態でないとお皿など突っ込みたくないです...

また、入れてスイッチ1つで気軽に洗ってくれるので便利かもですが、スイッチ押して満足してしまいそうな自分がいます笑

それよりも、自分の手で洗った方が気が済みますし、手洗いが速かったりします。

 

でも、便利な機械ではありますし、今はめちゃくちゃハイスペックなモノもたくさんあります。是非ご活用ください。

 

 

 

以上で、食器洗いを最低限にする解決策についてでした。

GWも残り僅かとなりましたが、たまには家事も休んで、身体を休ませましょう。

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

IT系ミニマリスト男子の在宅環境|シンプルな空間

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日はルームツアー について

f:id:HBByamatatsu:20220416091941p:plain

 

最近、YouTubeを開始しました。

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

で、上記のご報告動画を除き、

1本目となる動画を早速アップしてます。

 

今回は、

ルームツアー

IT系ミニマリスト男子という勝手な位置付けでルームツアーをさせて頂きました笑

 

👇是非チェックしてみてください!


www.youtube.com

 

これからもゆったりと更新していく予定です。

 

既にブログでお伝えしている内容を動画としてYouTubeで紹介したり、

逆パターンとして、動画で紹介した内容をブログでも簡単に紹介することもあります。

 

ということで、今回はブログでも簡単に「ルームツアー」を紹介しますね。

詳細まで見たい方は、是非、YouTube動画をチェック。

 

 

 

 

 

 

家全体としては3LDK

f:id:HBByamatatsu:20220416124022j:plain

現在は、妻と子供と3人で3LDKの賃貸に住んでいます。

 

一時期はマイホームも検討していましたが、色んな理由で賃貸にしています。

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

家賃は駐車場料、共益費込みで、84000円。

やまたつ家の世帯月収は約30万円なので、住居として安いとは言えないかもです。

もう少し田舎の方に行けば、3LDKで5万円台もありますが、今の家は職場にも近く、中心部にも程よい近さ、子供がいる家庭には嬉しい広い公園や小学校も近いので、とても立地が良く気に入ってます。

なので、現状は引っ越す予定は全くもってないです。

 

 

 

作業部屋は約5畳くらいの部屋

f:id:HBByamatatsu:20220416124208j:plain

今回、ルームツアーするのは約5畳程度の「作業部屋」

職業柄、在宅勤務OKで、あと個人的に部屋を持ちたかったので自分専用になってます。

ここに住み始めて3年以上経ってますが、初めの頃はモノが多すぎて、とても見せれるような部屋ではなかったです。

とにかく、機器類、コード類、その他モノで溢れかえってました。

 

現在では、ミニマリストとして、身の回りのモノを断捨離し、大切なものだけを厳選しています。

部屋を改造して1年程経過しましたが、ほとんど整理が終わり、お見せできるような状態になったので、ルームツアーと題してお見せします。

 

 

 

部屋に入ると、まずはインテリア

f:id:HBByamatatsu:20220416124547j:plain

作業部屋に入ると、まず目に入るのがインテリア系。

とにかくモノが少なく、いい意味でシンプルで、殺風景とも言えるので、こういうちょっとしたインテリアでごまかしてます笑

 

ちなみに、詳細は動画で話しているので、ブログでは概要程度です。(動画をチェックしてもらいたい意味も込めて...)

 

 

商品リンク

 

 

 

仕事、プライベート兼用で使用しているメインデスク

f:id:HBByamatatsu:20220416124601j:plain

続いて、ドアの向かい側にあるのは、プライベート、仕事兼用で使用しているメインデスク。

こだわりとしては、デスクを浮かせて使用すること。

写真の通り、モニターアームでワイドディスプレイを浮かせてます。

使用しているキーボードはメカニカルキーボードタイプ、茶軸で結構打鍵感があるので、個人的には好みです。

椅子も、長時間座るのでゲーミングチェアを使用してます。

しっかりと腰を支えてくれるので、あまり疲れにくいです。

メインPCはMacbook Pro 2020モデル。

ブログ、動画編集、プライベート的な部分は全てMacbookです。

ちなみに、仕事用は職場から支給されているSurfaceGoを使用してます。

また、デスクツアーなどでよく見る昇降式のデスクもいいなとは思いますが、お金が掛かるので現時点では検討してません。

 

 

商品リンク

 

 

 

フリースペースなサブデスクと収納エリア

f:id:HBByamatatsu:20220416124615j:plain

こちらはサブデスクを置いてます。

常に机上は何も置かず、フリースペースにしてます。

ちょっとした作業がある時にとても便利です。

角にはフェイクの観葉植物とポスターを飾って、心地よい空間にしてくれてます。

 

そして、サブデスクの右側にはちょっとした収納スペース。

大事な貴重品、書類、ハンカチ、マスク、家庭用脱毛器などを置いてます。

フックにはリュックと折り畳みが傘を掛けてます。

モノが少ないのでこれくらいで十分なのです。

 

うわ〜とてもシンプルですね。

 

商品リンク

 

 

 

シンプルなクローゼット

f:id:HBByamatatsu:20220416124626j:plain

最後はクローゼット。(あわせてドアも笑)

一番上には、普段はあまり使用しないモニターとプリンターを収納してます。

たまにリビングなど他の場所で仕事したりするので、持ち運び用のモニターとして愛用してます。

 

そして服ですが、右側はプライベート、左側は仕事用。

真ん中にあるカゴ?的なものには靴下やベルトなどを収納してます。

オシャレで気に入ってます。

以前もお伝えしてますが、服の枚数もルールがあり、デザインもシンプルなものにしてます。派手なものは選ばないです。

でも、最近はもう少し色のバリエーションを増やそうと検討中...

1年近く、全身黒で生活してきましたが、あまりにも地味過ぎました汗

もう少し、ファッションを見直してみます。

 

下側は筋トレグッズや、無印良品の収納ケース(4つ)にはシーズンオフの衣服、断捨離しようと検討中のものなどを一旦収納してます。

とにかく用途無しに外に出しておくのが嫌いなので、常に不要エリアを準備してます。

部屋にはそういった何も置かないスペースが重要だと考えてるやまたつです。

何事にも"余裕"が重要です。

 

 

商品リンク

 

 

 

以上で、大まかになりますが在宅環境のルームツアーになります。

まだ改善したい部分はありますが、とりあえず満足のいく空間になりました。

これで仕事もブログも動画編集も捗ります!

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

浪費対策としてやっている『お店の限定法』が効果的過ぎてやばい

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は浪費対策 について

f:id:HBByamatatsu:20220403144148j:plain

やまたつは元浪費家です。

結構欲しいものはすぐに買ってしまう人でした。

ミニマリストになる前までは、

本当に自分に必要なのか?

同じようなものが家にないか?

を考えずに、とりあえず買ってみる。

こんなことばかりでした。

そのせいで、家にはモノが溢れかえり、同じようなものがあるせいで使いもせずに埃がかぶって放置してしまっている。

整理はしていたものの、スッキリとは言えない状態でした。

 

今では必要最低限のモノしかありません。

やまたつにとって大切なモノです。

「これはなんであるの?」「これはなんで買ったの?」

に対して明確な理由を答えられます。

 

もちろん、持ち物をミニマル化したのが大きな変化になりますが、

それに加えて、今回お伝えする『お店の限定法』を実践してます。

 

 

 

 

 

 

お店の限定法とは

f:id:HBByamatatsu:20220403141447j:plain

名前の通り、モノを購入する際のお店を勝手に限定しています。

服だとここ。靴はここ。というように、ここでしか買わない!

を決めて、それ以外のお店では緊急を要しない限り買いません。

というのも、世の中には色んなお店がありますよね。

似たモノも多く、選ぼうとするとキリがありません。

見れば見るほど欲しいモノが増えてきそうです。

 

その為、潔く1カテゴリにつき1つのお店。

多くても3つくらいに限定しておき、浪費を防ぐといったものです。

(ちなみに、妻自身、子供自身のモノまでは限定してないです)

 

 

 

限定したお店一覧

f:id:HBByamatatsu:20220402105244j:plain

それでは、やまたつが限定したお店をカテゴリ別にご紹介しますので、

是非皆さんも一緒に考えてみてください。

 

 

飲食品

まずは食品系。

基本的に家の近くにある3店舗をピックアップしてます

 

飲食品のお店
  • ビッグエクスプレス(イオン系列)
  • ドン・キホーテ
  • トライアル

 

あとは必要に応じて別のお店でも購入してます。

飲食についてはあまり限定しすぎると生活しにくいです。

普段の食費についてはなるべく家の近くのコンビニで最低限の買い物にしてます。

コンビニも利用しますが、スーパーに比べると1つ1つの商品が高いので多用は禁物です。

 

 

 

日用品

日用品も近所にある店舗でほとんど購入してます。

 

日用品のお店
  • ツルハドラッグ

 

ドラッグストアです。

日用品の品揃えはスーパーよりも多いですし、スーパーでは混んでるので、食品以外の買い物はドラッグストアにしてます。

 

 

 

家具

家具はめったに買うタイミングはありませんが、いざ購入する際は、どこの何を購入していいか考えるだけで時間を奪われますよね。

こういう場合にお店を限定しておくと以外とすんなり選べたりします。

 

家具のお店
  • 無印良品
  • ニトリ

 

やまたつ家は白色やベージュを基調としたデザインにしてます。

派手なデザインは選ばないようにしているので、無印良品やニトリにはお世話になってますね。

 

 

 

家電

家電も家具と同様で、購入頻度としては低いですよね。

 

家電のお店
  • 無印良品
  • エディオン

 

無印良品にも電化製品があるのは知ってますか?

うちには、時計、オーブントースター、ドライヤーなど無印良品の商品が結構あります。

洗濯機やエアコン、冷蔵庫はメーカー品が長持ちするため、エディオンで購入してます。

エディオンと決めたのは特に理由はなく、昔からよくお世話になっていたからです笑

一人暮らし始めた時からずっとエディオンでした。

ベスト電気やヤマダ電気もいいですが、エディオンと決めた以上は浮気しないつもりです。

 

 

 

衣服

衣服も去年までは色んなブランドを持ってました。。

そのせいか、色んなお店で好みのデザインの服を見つけては衝動買いしてたので、おそらく衣服に掛けるお金は多かったように思えます。

 

衣服のお店
  • ユニクロ

 

ユニクロは安定ですよね。

シンプルなデザインなのが何より好みです。

これからも愛用します。

 

 

 

実は靴に関して、あまり決めれてません。

現状、検討中という所です。

というのも、ミニマリストになって1年以上経過しましたが、ずっと靴を購入する機会が無かったから...

また、靴が必要になったタイミングでいいお店を探してみます。

 

 

 

その他生活用品

上記以外に該当しないモノについては以下の3店舗。

 

ボックスのタイトル
  • 無印良品
  • 100均系列
  • 3coins

 

上の3店舗でも見つからない場合は、Amazonを利用してます。

なかなか買いに行く暇が見つからない場合などもAmazonは便利ですね。

 

 

 

以上がやまたつが実践している浪費対策になります。

これでおそらく年間5万円以上は節約できている感覚です。

FIRE貯金に回せていると考えるとラッキーですね。

 

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

皆さんの家にもある○○って本当に必要ですか?

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は意外と要らないモノ について

f:id:HBByamatatsu:20220305180208j:plain

今回はやまたつ視点にはなりますが、生活してて「それって必要?」というものがいくつかありましたので、ご紹介します。

皆さんにはもしかしたら必要かもしれません。

あくまで個人的な意見ですので、自分自身の生活と照らし合わせてみながら読んでいって欲しいです。

(なるべく、誰でも共通して言えるようなモノをピックアップしているつもりです)

 

 

 

 

 

 

念の為のストック類

f:id:HBByamatatsu:20220307083444j:plain

生活をしていると毎日のように消耗するのがたくさんです。

それは何かというと、消耗品です。

 

なので、どの家庭にもある程度、消耗品のストックはあるはずです。

ティッシュやトイレットペーパーなら単品で売ってあることはまずなく、まとめて売られているのは当たり前です。

 

念には念を入れてストックをするのはいいですが、あまりにもストック量が多すぎると、とにかく収納する場所を取ります。あと本当に使い切れるか不明です。

 

定期的な買い出し日を設定しておき、それまでに必要な分、使い切れる分だけストックしておくようにするのがおすすめです。

 

 

 

必要以上の生活用品

f:id:HBByamatatsu:20220307083654j:plain

生活用品もたくさんあります。

衣服、靴、タオル、財布などです。

 

生活していると、モノを厳選しない限り、増え続ける一方だと思ってます。

お歳暮や記念品など、購入特典などと一緒にタオルが入ってたりしますよね。

気づいたら普段使ってないのに、なんとなくしまってあるだけ状態になっていないでしょうか?

ミニマリスト化する前のやまたつはそうでした。

同じようなモノばかり持ってました。

 

電卓とか4つくらいあったからね...

 

それは使う訳ないですね汗

 

一度全体的に断捨離してみると心もスッキリして、さらに生活しやすい環境が手に入ると思いますよ。

 

 

 

いつ使用するかも分からない家電

f:id:HBByamatatsu:20220307084035j:plain

キッチン周りの収納棚に眠ってませんか?

ミキサーや圧力鍋、コーヒーメーカー。

「高いから捨てれない」「大きいから捨て難い」

きっとこういう理由で見ないふりをしてしまっている人も多いと思います。

キッチンに限らず、クローゼットにも家電製品は眠りがち/span>です。

家電製品は大きいものが多く、収納しているだけで埃が溜まりがちなので、不要であれば、粗大ゴミに出しましょう。

その分、収納スペースがスッキリします。

 

 

 

なかなか捨てにくい貰い物や思い出の品

f:id:HBByamatatsu:20220307084535j:plain

貰い物や思い出の品はなかなか捨てにくいモノの代表的な存在です。

「元彼にプレゼントしてもらったネックレス」

「小さい頃に集めてたカードコレクション」

 

今の自分には全然必要ではないけど、なんとなく残してしまっています。

やまたつもミニマリスト計画の時に、卒業アルバムやカード類の整理に困ったことを覚えてます。

結局、卒業アルバムは実家に置いてもらうようにして、カード類はメルカリに出品してお金に変換しました。

どうしても捨てれない思い出の品は実家に置いてもらえるかお願いしてみたりすることで案外解決しますよ。

 

 

 

気づけば複数個所有してしまっている充電機器

f:id:HBByamatatsu:20220307085433j:plain

モバイルバッテリー、アダプター、コードなど、なぜか増えてしまいます。

特にコード類は増えると絡まるし、「どれがTypeCなのか?」と探すのにも手間です。

なので、やまたつは、

モバイルバッテリーは1つ

コードは種類ごとに2つまで

アダプターは3つまで

等ルールを設けました。

これ以上は絶対に増やしません。

 

 

 

見栄を意識して購入したブランド品

f:id:HBByamatatsu:20220307090521j:plain

少し言い方が悪いかもしれませんが、ブランド品ってコスパ最悪じゃないですか?

ブランド価値だけで金額が普通のモノよりも数倍します。

庶民では気軽に購入できる商品ばかりではありません。

 

以前も同じような記事を書いてますので、是非読んでみてください👇

hbbyamatatsu.hatenablog.jp

 

ブランド品を持っているからすごい、魅力的、かっこいい

そんなことはないです。

それよりも、笑顔絶やさず、平凡に幸せに暮らしている方が何倍も魅力的です。

確かに見た目はスマートでかっこいいかもしれないですが、ブランド品では無くても、スッキリとしたデザインかつ清潔感があれば、人間として惹かれませんか?

見栄を張るのは良くないと言っている訳ではありませんが、程々に。

別にお金持ちならどんなに浪費してもいいんではないでしょうか。

 

 

 

収納に困る来客用のモノ

f:id:HBByamatatsu:20220307090723j:plain

来客用にあれこれ準備すると、これまた収納するのに大変です。

スリッパ、布団、パジャマ、歯ブラシ。

確かにあると喜ばれそうですが、無理してまで自分の生活環境に押し込まなくていいカテゴリーだと考えてます。

仮に友人が泊まりたいと言ってくるのであれば、正直に貸せるような生活用品は無いと断言しましょう。

最低限のモノは来客側に準備してもらう方が無難ですね。

お互いのストレスもないので、めちゃおすすめです。

 

 

 

場所を取りすぎている収納家具

f:id:HBByamatatsu:20220307090956j:plain

なんとなく収納棚を置いてしまっていませんか?

人間の習性として、隙間を何かで埋めようとする思考があります。

だって、収納ケースや棚に何も入ってないと逆に気持ち悪いですよね。

何も入れるものがないのであれば、収納ケースそのものが不要な訳です。

インテリアとして置くとおしゃれに見えたりする効果もあるので、一概に不要とは言い切れませんが、特別収納するモノがなければ、収納は最低限にしましょう。

家に備え付けの収納場所に収まるようにし、部屋を圧迫している棚などを無くしてみると一気に部屋も広々となりますよ。

 

 

 

なんとなく置いてしまっている家具家電

f:id:HBByamatatsu:20220307091931j:plain

収納に限らず、家具家電もそうです。

皆さんの各部屋を見渡してみてください。

「なんの為に置いたのだろう?」という家具家電はありませんでしょうか?

 

やまたつが一度実践したのは、家にあるモノ1つ1つに対し、

これはなんの為に買って、なんの為にここに置いたのだ?を

改めて自問自動しました。

そうすることで、部屋に配置しているモノ全てが意味あるモノになりました。

上記質問に迷ったり、理由が見つからないのはそこに無くていいものばかりです。

思い切って、売ったり捨てたりするといいでしょう。

これもオススメ断捨離方法なので実践してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

最後に読者登録お願いします! 次回もお楽しみに!

 

 

 

家のスマート化はしすぎない方がいい理由

どうも、やまたつです。

 

 

 

本日は、「家のスマート化」について

f:id:HBByamatatsu:20220213085549j:plain

スマート家電、スマート機器という言葉を聞いたことはありますでしょうか?

ここ数年で話題となってきています。

ロボットなどの機器が自動で家事を行ったり、今まで人間がしていたことを代わりにやってくれるのでとても便利です。

 

"おはよう"と言えばカーテンが開いて照明も点灯する。

"音楽掛けて"と言えば、音楽が再生される。

設定した時刻にロボット掃除機が起動して掃除を開始する。

スマホから玄関のドアを開け閉めする。

ゴミ箱の蓋が自動開閉する。

 

こんなことが当たり前の世の中です。

実はこれらの家のスマート化について、最近までやまたつ家もしていましたが、

現在はやめてます。

手間、時間など色々と検討して必要な箇所のみ自動にやってもらい、無理に色んな箇所をスマート化するのは自分なりに不効率だと考えやめたんですよね。

今回はその理由などをご紹介できればと思います。

 

 

 

 

 

 

電力が必須

自動化=電力が必要です。

スマート家電は電化製品なので、ここは仕方ないことです。

なので、単純に電気代は今まで以上に掛かりますし、コンセントや電池がより多く必要となってきます。

機器によっては電源を自動でON/OFFしてくれるのもありますが、一般的には人間が電源ボタンを押して起動、停止をします。

すなわち、結局は機器の起動、停止を人間が制御してあげないといけません。

出かける時も「電源切ったかな〜」と注意を払わないといけませんし、コンセントの使用が高まると火事のリスクも高まります。

ブレーカーが落ちてしまうことだってあるでしょう。埃も溜まりやすいですよね。

 

 

 

アプリやモノが増える

この理由はミニマリスト的な考え方かもしれません。

単純に所有するモノのが増えます。考えることも増えます。

スマート機器によってはスマホから操作するものが多いです。

なので、アプリをインストールしておく必要があります。

また、機械なので物体としてのモノが増えることになります。

モノが増える方がストレスなのか、手動でやるのかストレスなのか、ここをしっかりと自分自身で見極めてみてください。

あと、子供持ちの家庭はよくわかるよ思いますが、子供は色んなものに興味を示します。まだ何も分からない小さい時はベタベタ触ってみたり、適当にSWを押してみたり、動かしてみたり、ヒヤヒヤすることばかりです。

やまたつも経験しましたが、子供がいる家庭でスマート化しすぎるのはあまりオススメできません。

 

 

 

意外と管理が大変

結局管理が大変でした。とても手間が入ります。

機械なのでもちろん、いきなり動かなくなったり、故障したり、おかしな挙動をしたり、意外と人間側が悩む時間が多いです。

で、故障したら再購入を検討せざる終え無くなり費用も掛かります。

自動で色々やってくれるのはありがたいですが、機械自身の体調管理まではできないんですよね。

やまたつ的には面倒を見る子供?ペット?みたいな存在が増えた印象でした。

 

 

 

結局はロボットより人間の方が優れている

なんだかんだ人間が優れています。

だって、ロボットなどの機器は人間達によってプログラミングされて作られているものだからです。

いつかはロボットが人間を支配するとか言ってますが、それは無いとやまたつは考えてます。

理性、判断力、応用力、学習、色んな面において人間の方が上だなと思いました。

何を言いたいかというと、ロボットでできる範囲は限られています。

ロボットの行動は全て人間によって仕組まれた動きしか実現できないので、それ以上のことはできません。簡単に言うと人間みたいに細かい部分まで注意を払えません。

特にロボット掃除を使ってみて感じましたが、やっぱりゴミを吸えてない部分や段差によっては登れないところ、途中なにかに引っ掛かってしまったりしてました。

スマホやアレクサなど話掛ければ答えてくれたり、色んな設定をしてくれたり、天気予報を聞けたりしますが、どうしても聞き間違いが発生してしまいます。

最近はある程度その辺も臨機応変に機械側で言葉を正しく変換してくれたりする機能があるみたいですが、人間には劣ります。

人間であれば、相手が言いたいことを推測して自由に言葉を変換できたり応用が効きます。すなわちそれらは今まで生きてきた中で学習した経験値が元になってます。

その応用力がないのがロボットです。

結局、人間がやってしまった方が効率いいなと考えるようになりました。

 

 

 

何でも自動化すればいいという訳ではない

最後はまとめ的な内容になりますが、結論「何でも自動化すればいい」という訳ではありません。

生活していく上で、これは手間だ、ストレスだ、と思う部分をロボットに任せましょう。

洗濯機はだいぶ昔から自動化されましたが、皆さんは洋服を川に洗いに行きたいですか?手で水気を絞りたいですか?

めちゃくちゃ手間でストレスですよね。

だから洗濯機というものが発明されました。で、皆が当たり前のように使用しています。

「洗濯機大きくて邪魔だし、汚れが本当に取れているか不明だから俺は川に洗濯しに行く!」って人見たこと、聞いたことありますか?笑

無いですよね。

家に大きい洗濯機があるよりもわざわざ手動で洗う方が余程ストレスに感じているからです。まぁ、最近ではコインランドリーなど洗濯機を持たない人も中にはいますが。。

という感じで、家のスマート化は自分に合わせたスタイルでいいのです。

やまたつ的には家事はそこまで億劫なものではありませんし、逆に機械の管理やモノが増えるのが嫌なので、あまりスマート化はしてません。

まだ改善していく部分、課題はありますが、現状ほとんどのスマート化をやめました。

という報告になります笑

 

 

 

 

はい、以上が家のスマート化についてのお話でした。

便利に見えて意外と落とし穴がたくさんあります。

落とし穴というがメリットがある反面デメリットももちろんあります。

皆さんも是非考え直してみてください!

 

 

 

 

是非、『やまブロ』へのいいね、読者登録して応援宜しくお願いします!次回もお楽しみに!